top of page
[webおもて]sugai_flyer_omote.jpg

​菅井瑛斗 チェロリサイタル2025

2025.8.11 MON / 8.16 SAT

東大阪市文化創造館小ホール / 銀座王子ホール

□ 一般:5,000円
□ U25:3,000円

PROGRAM

サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ

パガニーニ:24のカプリス

J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 より シャコンヌ ほか

※都合により曲目・曲順などを変更させていただく場合がございます。ご了承ください。

PROFILE

P1065148_edited_edited.jpg

​チェロ

菅井瑛斗

鎌倉市出身。第71回全日本学生音楽コンクールチェロ部門全国大会第1位及び横浜市民賞(聴衆賞)、日本放送協会賞、かんぽ生命賞を受賞。第10回横浜国際音楽コンクール弦楽器部門第1位。第20回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門第2位。第16回泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部金賞。第24回日本クラシック音楽コンクールチェロ部門全国大会最高位。第17回日本演奏家コンクール弦楽器部門第2位及び鎌倉市教育委員会賞。 桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)成績優秀者による卒業演奏会、毎日新聞主催「京都音楽奉納コンサート」、「ホテルオークラリニューアル記念演奏会」、日本チェロ協会主催「チェロの日」でのソロ演奏、紀尾井ホール「未来に翔たく若きチェリストの響演」、かんぽ生命主催「生きる〜若い命を支えるコンサート」、「NHK Eテレ『青のオーケストラ』,テレビ朝日『題名のない音楽会』,日本テレビ『恋するクラシック』等出演多数。これまでにアラン・ムニエ、ウォルフガング・ベッチャー、イカンホ、堤剛、の各氏のマスタークラス受講。「ロームミュージックセミナー 宮田大チェロクラス」に合格し、宮田大氏のマスタークラスを受講。第40回霧島国際音楽祭に奨学生として参加し、コンサートに選抜される。プロジェクト・クァルテットを受講。MMCJ2021参加。サントリーホール室内楽アカデミー第6期フェロー。いしかわミュージックアカデミー2022にてIMA音楽賞を受賞。2022年東京音楽大学アーティストディプロマコース入学。室内楽を原田幸一郎、堤剛、山崎伸子、磯村和英、池田菊衛、小森谷泉の各氏に師事。チェロを毛利伯郎、倉田澄子、長谷川陽子、藤村俊介の各氏に師事。

XT5M6799_edited.jpg

ピアノ

​黒岩航紀

東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。同大学大学院修士課程、及びリスト音楽院修了。2023年第17回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門セミファイナリスト及び特別賞。第84回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。第11回東京音楽コンクールピアノ部門第1位及び聴衆賞。KIPA国際ピアノコンクール2019第1位。第27回青山音楽賞新人賞、第14回宇都宮エスペール賞、第19回松方ホール音楽賞受賞。バッハからコンテンポラリーまでレパートリーも広く、2019年東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」出演。NHK-BS「クラシック倶楽部」NHK-FM「ベスト・オブ・クラシック」「リサイタル・ノヴァ」「リサイタル・パッシオ」等多数出演。これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、ロイヤルフィルハーモニックオーケストラ、ローマトレオーケストラ、サンクトペテルブルク国立アカデミーオーケストラ等と共演。1st CD「sailing day」に続く2nd CD「展覧会の絵」はレコード芸術特選盤に選定。2024年発売の3rd CD「ブラームス ピアノ作品集」は新聞や音楽誌にて高い評価を得ている。芹沢直美、秦はるひ、江口玲、ファルヴァイ・シャーンドル、アンリ・バルダ各氏に師事。東京藝術大学ピアノ科非常勤講師を務め、現在、甲斐清和高校音楽科非常勤講師。CJM神宮の杜音楽院講師。https://www.kokikuroiwa.com

TICKET

□ 一般:5,000円
□ U25:3,500円

PLACE

東大阪市文化創造館 小ホール

[主催]
タクティカートクラシックス

[お問い合わせ]
TEL 03-5579-6704 (平日12:00-17:00)

bottom of page